フォンフェイア



フォンフェイアについて
 ウーシュー技能の流派の一つ、フォンフェイアについて紹介します。
 フォンフェイアはラオシェン北部に古来より伝わる武術で、心身ともに非常に厳しい鍛練をする事で知られています。
 ですが、それ故にフォンフェイアの使い手は社会的信用を得易くもあります。ファリスの神官が法の場で、マイリーの神官が戦いの場で、信頼を得るのと同じような感覚と受け取ってもらって構いません。
 また、フォンフェイアはその思想自体が自衛・護身の武術となっているので、その使い手は人を傷付けるのを極端に嫌います。
 とは言え、自分もしくは自分にとって大切なものを護る為であれば、フォンフェイアの使い手は戦う事に躊躇いは持ちません。その際のフォンフェイアの使い手は、ある意味もっとも勇敢な拳士と言えるでしょう。

 フォンフェイアには以下の戒律があります。

 ・女性に技を伝えてはならない
 ・礼節を尊び、儀礼を重んじなければならない
 ・無用な殺戮・無益な戦いは避けなければならない
 ・可能な限り、自衛以外の戦いは避けなければならない

 戒律とは言え、破った者に罰則があるわけではなく、またプリースト技能のように剥奪されるという事もありません。
 ただし、あまりにその行いが戒律からかけ離れていた場合、最高指導者直々に破門を言い渡され、二度とフォンフェイアを学ぶ事が出来なくなる(技能LVを上げられなくなる)可能性もあります。
 その上で尚、行いが改善されないようであれば、制裁の為に拳士が派遣される事すらあります!
 GMは、フォンフェイア使いがあまりに戒律からかけ離れた行いをするようであればそれとなく注意して下さい。
 また、フォンフェイアを学ぶ者には以下の特典がつきます。

 ・ウーシュー技能を行使する際、筋力一杯までの棍(クォータースタッフに準じる)を使う事が出来る
 ・『仙棍術』を使用可能
 ・『フォンフェイア特殊招式』を使用可能

仙棍術(シァングンシュー)
 フォンフェイアの使い手の多くは棍術を好みます。これはフォンフェイアの真髄である護身を体現するのに棍はもっとも適した武器であるからですが、フォンフェイアを修めた先人達の熱心な研鑚は、棍を危険な凶器へと昇華させる境地へと導いてしまいました。フォンフェイア使いが操る棍は迅く重く、一個の意思を持つ生き物の如く的確に対象の急所を貫くでしょう。
 仙棍術はそうしたフォンフェイア使い達の棍術の総称です。彼等の手になる時、棍は剣や斧以上に危険な武器となるでしょう。
 棍の使用時に限定して、仙棍術を行使する場合以下の特典を得ます。

 ・棍による攻撃のクリティカル値が『ウーシュー技能レベル÷3(端数切り上げ)』だけ低下する
 ・棍を装備している状態では常に回避に+1のボーナスがつく
 ・棍を介して発勁を撃つことが出来る
 ・棍を介して浸透勁を打つことが出来る

フォンフェイア特殊招式
 フォンフェイアを学ぶ者のみが使用可能な招式です。使用の際の条件は基本招式に準じます。
LV2フォンフェイア特殊招式
纏勁手(テンケイシュ)
持続:一回の攻撃に対して 基本消費精神力: 距離:術者 範囲:術者への攻撃
 フォンフェイアの神髄である護身の体現でもある招式。飛び道具以外の自分への攻撃を躱しざま一撃を加えます。回避の際に『纏勁手で回避する』と宣言する事によって行ないます。
 白兵攻撃に対して纏勁手の宣言をして攻撃の回避に成功した場合、即座に攻撃をしかけてきた相手へと逆に攻撃をしかける事が出来ます。この際、相手の回避には−1のペナルティが課せられます。この攻撃でディザームなどをしかけることも可能ですし、発勁などの招式を乗せることも可能です(精神力を別途消費する必要は勿論ありますが)。
 この招式は棍を使用することも出来ます。  

LV4フォンフェイア特殊招式
纏絲棍(テンシコン)
持続:一瞬 基本消費精神力:12 距離:接触 範囲:個人
 勁の一種である纏絲勁を応用して棍に込めて撃つ打法です。踵から発生した勁力を身体を螺旋状に走らせることによって威力を増加(そう、丁度発勁の基本です)させ、最終的には棍に乗せて撃ちます。
 纏絲棍を使用することにより、棍の打撃力が+10され(これは魔法的な効果では無いので魔法の武器の場合にも効果を発揮し、また魔法との効果の重複も可能)、て発勁と同じだけの追加ダメージが加算されます。
 本来武器ではクリティカルが起こらない相手にもクリティカルが起こり得ます。クリティカル値は通常の棍使用時のものがそのまま用いられます。
 また技の中に既に発勁が組み込まれている為、ここに更に発勁を併せることは出来ません。
 纏絲棍暗勁は棍でのみ使用可能な招式です。

LV7フォンフェイア特殊招式
護棍界(ゴコンカイ)
持続:集中 基本消費精神力:28 距離:術者 範囲:術者への直接攻撃
 フォンフェイアの奥伝とも言える招式。自らの周囲にまるで結界のように棍による制空圏を敷きます。
 護棍界発動後、術者は移動が静止状態(1Rに3mまで)に制限されますが、集中を持続する限り飛び道具によるものを含む自分へのあらゆる攻撃に対し回避に+2がされます。
 また纏勁手と同じく自分への攻撃に対して反撃を試みることも出来ます(こちらの攻撃が届くのであれば)。反撃の回数に制限はなく、仕掛けられた攻撃の回数と同じだけ反撃を試みることができます! ただし、纏勁手とは異なり、反撃の際相手の回避にはペナルティの類は課せられません。
 この招式は棍を使用している時のみ使用可能です。



ウーシュー技能 諸設定 ネットでTRPG